トイレのうず/ページが見つかりませんでした https://1010uzu.com 水曜どうでしょうと Mac とアンテナな日々 Mon, 25 Mar 2024 05:05:14 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.3 https://lh3.googleusercontent.com/-uruoD9BILbc/Uk5cJPwpo1I/AAAAAAABSBY/SiLf15A-Zok/s32-c/apple-touch-icon.png トイレのうず/ページが見つかりませんでした https://1010uzu.com 32 32 実家の CD プレイヤー修理 SONY CDP-C315M https://1010uzu.com/blog/repair-cd-player-sony-cdp-c315m https://1010uzu.com/blog/repair-cd-player-sony-cdp-c315m#respond Mon, 25 Mar 2024 01:18:35 +0000 https://1010uzu.com/?p=4807 時間を持て余したので 10 年くらい前から故障して動かなくなった SONY の CD プレイヤーを DIY で修理した話です。去年 10 月から今年 2 月にかけての備忘録です。

故障して 10 年経った CD プレイヤー SONY CDP-C315M

SONY の CD プレイヤーで型番は CDP-C315M

実家の CD プレイヤーは SONY の 5 レンジャーの CDP-C315M です。

取り出せなくなった母の CD が入ったまま

これが故障してトレーが出てこなくなったと亡くなった母がいっていましたが放置していました。去年の年末 1 か月で 3 回入院した父の入居施設が決まるまで暇だったので LD プレイヤーを修理しました。

ついでなのでトレイが開かない CD プレイヤーも修理してみました。

SONY CDP-C315M の故障の原因

ターンテーブルを回すゴムベルトが緩んでいる

側面のネジを 2 つずつ、背面のネジを 2 つ外すとカバーが取れます。取り出せなくなっていた母の CD が 4 枚入ったままでした。

コマとネジが固着して回らないのでシリコンスプレーを注入してみた

どうやらゴムベルトが緩んでいるようです。

しかしただそれだけではないようで、ゴムベルトがかかっているコマを回すとネジまで回って浮き上がってしまうのです。この状態が正常なのか故障しているのかわからなかったので、型番で検索して修理動画を見てみると、ネジは固定でコマだけ回るのが正常な状態のようです。

たぶんグリスが固着してネジとコマがくっついてしまったのでしょう。

固着したコマを取り外す

KURE パーツクリーナープラスチックセーフ

ということでシリコンオイルをネジとコマの隙間にスプレーして様子を見てみました。プラスドラバーでネジを回してみるもものすごく固いです。

KURE パーツクリーナープラスチックセーフをスプレー

プラスチックにも使えるパーツクリーナーを購入しました。

ネジザウルス GT にて固着しているネジを抜き取る

これを浸透させて放置しました。またプラスドラバーでネジを回すもやはり固くて抜けません。

何かいい道具がないか考えると、ねじ山が潰れたネジを回すのに使ったネジザウスル GT がよさそうでしたが、実家で買ったもののもう使わないだろうと自宅に持っていってしまったのです。

ということで 10 月から 12 月の滞在では修理を諦めました。

年が明けて 2 月、何枚かサインしてほしい書類があったので父のところにいったのですが、その帰り道でまた父が入院したとのこと。とんぼ返りで実家に戻り、また空いた時間に CD プレイヤーの修理の続きをしました。

ネジザウルス GT

自宅から持ってきたネジザウスル GT 。

コマとネジが分離したので KURE パーツクリーナープラスチックセーフでグリスを落とす

こいつでワッシャーつきネジのワッシャーをつかみ左右に回しながら引っ張ると無事に抜けました。

KURE シリコングリースメイトをネジに塗って元に戻す

これに固着しているグリスをパーツクリーナーで拭き取ります。コマの穴は綿棒で掃除しました。

左が元のゴムベルトで左が交換後のゴムベルト

そしてシリコングリスを塗ってネジを戻すとコマが回りました。

ゴムベルトの交換とレンズ掃除

電源を入れるとターンテーブルが回り始めた

コマをネジで元のところに固定し、ゴムベルトは以前直そうとして購入していた直径 50 mm で太さ 1.2 mm のものに交換しました。少し細いですが許容範囲です。元のは太さ 1.8 mm でした。

→せんごくネット通販:ゴムベルト ( 角 ) φ 50 × 1.2T

もう少し太いものも売っているのでそちらの方がよかったかもしれません。

→せんごくネット通販:ゴムベルト ( 角 ) φ 50 × 1.6T

丸ベルトですが ELPA から合いそうなベルトが発売されていましたが終売したようです。

レンズを無水エタノールを含ませた綿棒で拭く

無事にターンテーブルが回り始めました。

問題なく再生できるようになった

しかし認識したりしなかったりするので、無水エタノールをつけた綿棒でレンズを掃除しました。

無事に再生できるようになりました。

この記事も関係あるかも。

SONY DHC-MD77  のリモコンが壊れたので中古品を購入  (RM-SE77)
オーディオ・ビジュアル
RD-XS37  の  DVD  ドライブ換装完了
オーディオ・ビジュアル
SONY DHC-MD77 CD  プレイヤーの開閉モーター交換
オーディオ・ビジュアル
LD  プレイヤー  Pioneer CLD-05  の修理
DIY ・修理オーディオ・ビジュアル
SONY DHC-MD77 CD  プレイヤーのゴムベルトを交換
オーディオ・ビジュアル
HVT-BCT300  、再起動を繰り返す
オーディオ・ビジュアル

]]>
https://1010uzu.com/blog/repair-cd-player-sony-cdp-c315m/feed 0
加湿器の水切れを SwitchBot スマート電球でお知らせ https://1010uzu.com/blog/notify-humidifier-running-out-water-switchbot-color-bulb https://1010uzu.com/blog/notify-humidifier-running-out-water-switchbot-color-bulb#respond Mon, 18 Mar 2024 03:23:05 +0000 https://1010uzu.com/?p=4805 父の施設の乾燥がひどく加湿器を 2 台導入しましたが、それでも水分摂取量が少ないので尿路感染症で入院となってしまいました。わたしが様子を見にいくと加湿器のタンクが空になっていることが多いので加湿器水切れをスマート電球でお知らせする仕組みを SwitchBot で構築しました。今年 2 月の話です。

父の入居している施設の湿度が低すぎる

施設の湿度が 19%

実家で使っていた象印の加湿器 EE-RR35-WA  を持っていったもののそれでも湿度が 19 % です。湿度が上がらない原因としては居室が広いのと、居室の扉を開けっ放しにしていることと、 3 種換気で乾燥した外気を取り込んでいることが考えられます。

Dainichi の気化式加湿器 HD-RXT723

そこでもう 1 台加湿器を購入しました。超音波式の加湿器を買おうと思ったのですが、加湿量が少なかったので、 Dainichi のハイブリッド加湿器 HD-RXT723-T を購入しました。加湿能力は 700 m L/h の 19 畳用です。上記型番は家電量販店モデルで Web モデルは下記です。

加湿器のフィルターをピンクの使い捨てのものに交換

手入れが楽になるようにフィルターを使い捨てのピンクのものに交換しました。 SwitchBot の気化式の加湿器も検討したのですが、 Dainichi のものがフィルターや水受けトレーなどを使い捨てで交換できメンテナンスに手がかからないので施設で使うには最適だろうと判断しました。

加湿器 2 台つけて湿度 27%

象印と Dainichi の加湿器を 2 台つけてやっと 27 % 程度です。まだ加湿が足りません。

それでも湿度は 23%

そして様子を見にいくと水切れになっていることが多く湿度 23 % とかです。

まあ大丈夫かと思っていたのですが、冒頭に書いたとおり 2 月上旬にまた入院となったのでさらにもう 1 台加湿器を追加しました。

もう 1 台加湿器 Dainichi HD-RXT923-T を追加

外見は変わりませんが、 Dainichi のハイブリッド加湿器 HD-RXT923-T です。加湿量は 860 ml/L で 24 畳用です。

しかしいくら加湿器を増やしてもタンクの水がなくなっていたらなんの役にも立ちません。水切れをわかりやすくして介護士さんにタンクに水を追加してもらえるように SwitchBot を使うことにしました。

SwitchBot で加湿器の水切れをひと目でわかるようにする

SwitchBot プラグミニ、スマート電球、ハブミニ、温湿度計、 ELPA コード付ソケット、 Apple AC アダプター

購入したのは上の写真に写っているもので、 SwitchBot のハブミニと温湿度計とプラグミニ 2 個とスマート電球とソケットと Apple の AC アダプターです。

SwitchBot のオートメーションを動かすにはインターネットにつながっている必要があるので、 mineo A プランのマイそくで契約した SIM を差した WiMAX HOME 02 の Wi-Fi に接続します。

加湿器とコンセントの間にプラグミニを設置

加湿器とコンセントの間に SwitchBot プラグミニを設置します。(象印の加湿器は 1200 W と消費電力が大きいのでプラグミニは設置しませんでした。)

加湿器水切れ時 0.9W 、加湿器時 302.7W 、待機時 1.2W

加湿器の水がなくなると消費電力が 0.9 W に、加湿しているときは 302.7 W 、待機状態で 1.2 W となります。

消費電力 1W 以下でスマート電球が点灯し、給水すると消灯するオートメーションを作成

なので 1 W 以下で LED 照明が赤く光るようにオートメーションを作成しました。給水して加湿器が稼働し始めたら LED 照明を消すオートメーションも作りました。もうひとつの加湿器にも同じオートメーションを作りました。

加湿器水切れ時に赤く光るスマート電球

2 台の加湿器のうちどちらかが水切れすると LED 照明がこんなふうに赤く光ります。これを居室の入り口に設置しました。

dretec の温湿度計は湿度 40% で SwitchBot の温湿度計は 53%

ちなみに SwitchBot 温湿度計を設置したら dretec の温湿度計と 10 % 以上も湿度に差がありました。加湿器の湿度も 50 % 程度だったので、たぶん dretec の温湿度計が低く表示されすぎなのでしょう。乾燥しすぎだと思ったのですよね。

水切れお知らせスマート電球を設置した効果

雨が続き加湿がいらない状態が続いたが、晴れが続いたら加湿器がフル稼働した

しかしそれから雨が続きほとんど加湿器が稼働することがありませんでした。しかし雨が上がると乾燥するようで加湿器がフル稼働していました。

晴れで北風の日が続くと加湿器がフル稼働でも湿度 30% ほど

明け方 6 時くらいに加湿器の水が切れて、 8 時くらいに水を補給してくれたようです。加湿器が水切れして 1 〜 2 時間の間には水を補給してもらえているようです。

ただ晴れの日が続くと外気の湿度が下がり 3 種換気なので、加湿器がフル稼働でも室内の湿度も低い状態が続いてしまいます。もう 1 台加湿器を入れるか迷うところです。

4 台目の加湿器を追加しました。同じく Dainichi  のハイブリッド加湿器  HD-RXT923-T  です。 SwitchBot の水切れオートメーションも作成しました。

この記事も関係あるかも。

SwitchBot  プラグで加湿器のオンオフをスケジュール
家電
加湿器の湿度センサーが狂ったので  SwitchBot  の温湿度計で制御してみた
家電
加湿器を買い替え  SwitchBot  プラグミニ  (HomeKit  版  )  でオンオフ
家電
1  階の加湿器も  SwitchBot  の温湿度計で制御する
家電
洗濯終了通知を  SwitchBot  プラグミニでスマホにお知らせ
家電
Echo dot  と  SwitchBot  でスマートホーム化 〜照明・テレビ・  Fire TV  を音声操作する
家電

]]>
https://1010uzu.com/blog/notify-humidifier-running-out-water-switchbot-color-bulb/feed 0
WiMAX HOME 02 を mineo A プランで使う設定方法 https://1010uzu.com/blog/setting-wimax-home-02-mineo-a-plan https://1010uzu.com/blog/setting-wimax-home-02-mineo-a-plan#respond Fri, 15 Mar 2024 02:21:44 +0000 https://1010uzu.com/?p=4800 WiMAX HOME 02 に mineo A プランのマイそくスタンダードを使ってスピードは遅くても常時接続を実現した話です。今年 2 月の話です。

施設で SwitchBot のオートメーションを動かすためにインターネット接続が必要

10 月から 11 月にかけて 3 回連続で倒れて入院した父には施設に入ってもらったのですが、 2 月の上旬にまた嘔吐からの尿路感染症で入院となりました。施設の方によると水分も食事もあまり摂らず入所時より 5 kg も減ったとのこと。勧めても自分で水分を摂らないならもうそれは老衰の寿命だとわたしは思うのですが、日本の医療ではまだ点滴で治療すれば治るという認識らしいです。(こういうところで医療費が無駄に使われているのでしょう。)

まあとにかく日本ではそのまま老衰では逝かせてもらえないみたいなので、なるべく入院する確率が少なくなるように対策しました。なんといっても施設がとんでもなく乾燥しているのです。

施設の湿度が 19%

南向きの日当たりによい部屋で冬だというのに室温 25.7 ℃、湿度 19 %とかです。絶対湿度でいうと 4.55 g/m2 でかなり乾燥しています。これでも家にあった象印の加湿器を炊いているのですが。これだとただでさえ口から入る水分が少ないのに皮膚から蒸散してしまい尿が濃くなってしまいます。

Dainichi の気化式加湿器 HD-RXT723

そこで Dainichi の加湿器 HD-RXT723-T を 1 台追加しました。

それでも湿度は 23%

様子を見にいくとやはり湿度が 23 % になっています。なぜって、加湿器のタンクが空になってるからです。水がなければ湿度が上がるわけがありません。

ということで加湿器の水切れを通知するシステムを SwitchBot で構築し水切れになるべく早く気がついてもらえるようにすることにしました。

ホームルーター WiMAX HOME 02 は mineo A プランで使える

でも SwitchBot のオートメーションを動かすにはインターネットにつながっている必要があるのです。そこで父が以前施設に入っていた際に契約していた UQ WiMAX を再契約しようと思いました。購入したホームルーターがあるからです。

でもふと思ったのですよ、 UQ WiMAX は au 系なので、 MVNO (格安 SIM )の au 回線を使えるところならば使えるのではないかと。

ホームルーター WiMAX HOME 02

ホームルーターは WiMAX HOME 02 でした。この型番で調べてみると以下のページが見つかりました。

→マイネ王 Q&A : WiMAX HOME 02 の詳細設定方法を教えてください

どうやら VoLTE SIM なら APN を設定してやれば使えるようです。

ということで mineo のマイそくのスタンダードを契約することにしました。最大 1.5 Mbps ですが、 SwitchBot のオートメーションが動くくらいなら問題ないでしょう。速さより常時つながっていることが重要です。

→ mineo :マイそく

mineo A プランのマイそくスタンダードを契約

mineo の申し込みページにて「 SIM のみを購入する」を、 SIM 形状は「 SIM カード」を選択します。プランは au 回線を使用するため「 A プラン」を、 5G オプションは使えないので申し込みませんでした。 VoLTE SIM が使えないといけないので、タイプは「デュアルタイプ データ通信+音声通話」を選択します。コースを選ぶにて「マイそく スタンダード」を選択しました。

SIM カードが宅急便で届いた

mineo の SIM を申し込みました。クロネコヤマトの宅急便で届きました。

mineo A プランを WiMAX HOME 02 で使う設定方法

iPhone の Wi-Fi を WiMAX HOME 02 の SSID につなぐ

届いた SIM に差し替え iPhone 等の Wi-Fi を WiMAX HOME 02 の Wi-Fi に接続します。前回使ったままで一度 Wi-Fi の設定をしてあるのでその SSID に接続しました。

ページ下部の「詳細設定 TOP へ」をタップしユーザーとパスワードを入力し「サインイン」をタップし「ネットワーク設定」の「プロファイル設定」をタップ

ブラウザでアドレス入力欄に「 http://192.168.179.1 」と入力してアクセスします。ページ下の方の「詳細設定 TOP へ」をタップします。ユーザー名とパスワードを入力して「サインイン」をタップします。(初期設定していない場合はパスワードは本体底面に書かれています。)「ネットワーク設定」→「プロファイル設定」をタップします。

「 no setup 」選択して「選択」をタップし mineo A プランのプロファイルを設定する

プロファイルリストのプルダウンから「 no setup 」選択して「選択」をタップします。 mineo A プランのプロファイルを設定します。

名前 任意の名前
APN mineo.jp
ユーザー名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
認証タイプ CHAP
IP タイプ IPv4

これで OK かと思ったら「入力範囲外です」というエラーが出てきました。

どうやら初期状態では WiMAX HOME 02 の通信モードが「ハイスピード」になっており、これだと LTE は使えないので「ハイスピードプラスエリア」に変更する必要があります。

WiMAX HOME 02 背面の「 Mode 」ボタンを長押し「ハイスピードプラスエリア」に切り替える

本体背面の Mode ボタンを 2 秒以上長押します。

Mode がオレンジ色に点灯する

本体正面の Mode ランプがオレンジ色に点灯します。これで「ハイスピードプラスエリア」になる LTE が使えるようになりました。

コンセントを抜き再起動させてからプロファイルの設定をやり直したらつながった

コンセントを抜いて再起動してから上記の手順をやり直すと無事に繋がりました。

マイそくスタンダードは 1.5 Mbps なので読み込みが遅い

ブラウザから Apple の Web ページを表示してみましたが 1.5 Mbps はかなり激遅でした。前述のとおり速度より常時接続していることが重要なのです。

SwitchBot のオートメーションにて加湿器の水切れをスマート電球でお知らせする仕組みを作りました。

この記事も関係あるかも。

mineo  の  SIM  が届いたので  iPhone  で使えるように設定しました
iPhone携帯電話・格安 SIM
mineo  のデータ  SIM  (シングルタイプ)の申し込み
携帯電話・格安 SIM
詳しくない友達でもわかった! ソフトバンクから  mineo  に  SIM  フリー  iPhone  を購入して  MNP  する流れ
iPhone携帯電話・格安 SIM
0SIM  があまりに遅かったのでワンコイン格安  SIM  を検討したら  mineo  に惹かれた!
携帯電話・格安 SIM
au  メール持ち運びに申し込んでみた。おまけで留守番電話も無料で設定した。
携帯電話・格安 SIM
au one  メールのサービスが終了しても  Mac  や  iPhone  から  ezweb  メールを確認する設定
MaciPhone携帯電話・格安 SIM

]]>
https://1010uzu.com/blog/setting-wimax-home-02-mineo-a-plan/feed 0
SwitchBot 防水温湿度計で外気温を測定 https://1010uzu.com/blog/switchbot-indoor-outdoor-thermo-hygrometer https://1010uzu.com/blog/switchbot-indoor-outdoor-thermo-hygrometer#respond Thu, 07 Mar 2024 04:45:31 +0000 https://1010uzu.com/?p=4797 SwitchBot の防水温湿度計を購入して自作の百葉箱に入れて屋外にて 8 か月ほど使ってみたレビューです。

SwitchBot から防水温湿度計が発売された

夏場の息子の寝室の温度を一定に保つためにどうしても外気温をトリガーにすることが必要で、動作保証外ですが SwitchBot の温湿度計を入れるためのミニ百葉箱を作成し屋外に設置しました。

夏は問題なく動いていたのですが、真冬に大寒波がくると Bluetooth の通信が切れるらしく、ハブミニにと通信できずクラフの描写が途切れてしまいます。

そこで新しく発売になった SwitchBot 防水温湿度計を購入して試験的に運用しています。

動作環境の範囲も温湿度計より低い温度に対応しているようです。

動作環境範囲
温度 ( ℃ ) 相対湿度 (%)
SwitchBot 温湿度計 -10  ~  60 20  〜  85
SwitchBot 防水温湿度計 -20  〜  60 20  〜  85
SwitchBot 防水温湿度計

SwitchBot の防水温湿度計です。

防水温湿度計は表示部分がないのでコンパクト

左が防水温湿度計で右が温湿度計です。表示部分がないのでかなりコンパクトです。

単 4 電池 2 本で動作する

単 4 電池 2 本で動きます。

SwitchBot 防水温湿度計の設定

アプリの「…」から「デバイスの追加」で「防水温湿度計」をタップする

SwitchBot アプリの右上の「…」から「デバイスの追加」をタップし、「防水温湿度計」をタップし「防水温湿度計を追加」をタップします。

本体のボタンを長押ししてから「次へ」をタップしデバイス名とルームを設定する

防水温湿度計のフタを開け電池を入れボタンを 2 秒間長押し白いランプが点滅したら「次へ」をタップします。デバイス名をつけルームを選択して次へをタップしたら、「成功」と表示されるので「 OK 」をタップします。

マイホームに防水温湿度計が追加さてタップすると詳細が表示され右上の歯車マークから「クラウドサービス」をタップ

マイホームの指定したルームのところに防水温湿度計が追加されました。表示をタップすると詳細が見られます。温度と湿度(相対湿度)に加え、「絶対湿度」と「露点温度」、「 VPD 」が表示されます。

続いてクラウドサービスに連携します。右上の歯車マークをタップし「クラウドサービス」をタップします。

クラウドサービスをオンにし近くのハブミニを選択する

クラウドサービスをオンにすると接続するハブを聞かれるので一番近いハブを選択しました。これでクラウドサービスにも接続されて Alexa に温度を聞くこともできます。

ミニ百葉箱に防水温湿度計を併設

自作ミニ百葉箱に防水温湿度計と温湿度計を併設

付属のストラップではなくテグスを穴に通し L 字金具にかけるように設置しました。しばらくは既存の温湿度計と併用して様子を見ています。

防水温湿度計の方が 0.2 ℃高く表示される

実際気温を既存の温湿度計と新設した防水温湿度計で比べてみると、防水温湿度計の方が 0.2 ℃程高いです。

歯車マークから「校正」から「温度校正」をタップ

防水温湿度計の右上の歯車マークから「校正」をタップします。 Bluetooth で接続するので防水温湿度計の近くにいきます。「温度校正」をタップします。校正の注意書きが表示されます。「次へ」をタップします。

校正数値を「 -0.2 ℃」にすると防水温湿度計と温湿度計が同じ値を示した

校正数値を「 -0.2 ℃」としました。これで既存の温湿度計と新設の防水温湿度計で同じ数値が表示されました。

SwitchBot 防水温湿度計の方が温湿度計より反応が速い

夏場防水温湿度計の方が朝は温度の上がり方が速く夕方は下がり方が速いので反応がよいようだ

夏場はほぼ誤差はありませんが、防水温湿度計の方が若干温度の変化に敏感に反応するようで、明け方の気温の上がり方が防水温湿度計の方が速く、夕方の気温の下がり方も速いです。

冬場も防水温湿度計の方が朝は温度の上がり方が速く夕方は下がり方が速いので反応がよいようだ

冬場も夏と同じように、気温が上がったり下がったりするのが防水温湿度計のほうが若干速いので反応がよいようです。

絶対湿度もトリガーにできる

絶対湿度がトリガーにできるのは防水温湿度計だけだったがシーン 3.0 にて温湿度計も絶対湿度をトリガーにできるようになった

SwitchBot の防水温湿度計は絶対湿度もトリガーにできるようになりました。冬場の湿度調整に使えると便利なので、既存の温湿度計を買い替えかと思っていたら、アプリがアップデートし「シーン 3.0 」を使うと既存の温湿度計も絶対湿度をトリガーにできるようになりました。買い換えなくてよかったです。ただ防水温湿度計はデバイス内で絶対湿度等を計算しているので、アプリ側で計算している普通の温湿度計よりグラフの表示が速いです。

ちなみに今シーズンの冬は暖冬で昨シーズンほどの大寒波が襲来しなかったので、普通の温湿度計も防水温湿度計もハブミニとの Bluetooth 接続が切れることがなく使えてしまったので検証は失敗しました。来シーズンまで併用して様子を見る予定です。

この記事も関係あるかも。

寒波襲来で百葉箱の  SwitchBot  温湿度計のデータが取得できない不具合発生
家電
SwitchBot  温湿度計の相対湿度を校正する方法
家電
加湿器の湿度センサーが狂ったので  SwitchBot  の温湿度計で制御してみた
家電
1  階の加湿器も  SwitchBot  の温湿度計で制御する
家電
【  DIY  】ミニ百葉箱の自作 〜  SwitchBot  温湿度計用
DIY ・修理家電
【真冬】  SwitchBot  の温湿度計で就寝時の室温を  1  ℃の範囲で一定に保つ【オイルヒーター編】
育児家電

]]>
https://1010uzu.com/blog/switchbot-indoor-outdoor-thermo-hygrometer/feed 0
玄関のドアチャイムが鳴らないので押しボタンと乾電池を交換した https://1010uzu.com/blog/replace-front-doorbell-button-dry-battery https://1010uzu.com/blog/replace-front-doorbell-button-dry-battery#respond Wed, 06 Mar 2024 00:04:15 +0000 https://1010uzu.com/?p=4794 玄関のドアチャイムが鳴らず来客や宅配業者に気がつかず試行錯誤した記録です。去年の年末から今年の 1 月にかけての話です。

年代物の乾電池式の玄関チャイムが鳴らない

玄関のドアチャイムが鳴らなくなり配達の人がきても気がつかないことが増えました。

松下電工時代の National の玄関チャイム

玄関チャイムは年代物の松下電工時代の National のものです。多分新築当初からついていたはずなので 40 年以上前のものです。

ダブルサイン / ペアオート EB63-9

ダブルサイン / ペアオート EB63-9 です。 

電池切れだろうと、単 1 アダプターに入れて設置していた eneloop を充電しました。

玄関チャイムが鳴らない原因の切り分け

これで正常に動作するだろうと思ったら鳴ったり鳴らなかったりするのです。そこで下記のページを参考に問題を切り分けしてみました。

→太田不動産株式会社:チャイムがならない

本体の接点を短絡すると元気よく鳴った

どこが原因か確かめるべくまずは本体の配線のネジをドライバー 2 本で短絡してみると元気よく鳴りました。本体は問題ないようです。本体に問題があった場合の交換は下記の記事を参考にしてください。

押しボタンの故障を疑いネジを外す 同じくボタンの接点を短絡すると元気よく鳴った

次に玄関先の押しボタンを外してこれもネジ部分をドライバーで短絡させたら、勢いよくピンポンと鳴ります。

どうやら押しボタンの接触が悪いようです。分解して接点掃除できないか見てみましたが無理そうだったのでボタンを買い換えることにしました。

ちなみに配線をくっつけて短絡させても正常に鳴ったのでやはりボタンが問題のようです。

チャイム用押しボタンを購入

Panasonic のチャイム用押しボタン EG331P

ホームセンターで Panasonic のチャイム用押しボタン EG331P を買ってきました。

内容物は取りつけ枠と本体とカバー

内容物はこんな感じ。

古い押しボタンを外す

ネジを外し押しボタン本体を取り外します。配線のネジを緩めて外します。

枠も外す

コンセントの取り付け枠があったのでそれも外します。

左が古い押しボタンで右が新しい押しボタン

左が古い押しボタンで右が新しい押しボタンです。

枠を壁の穴を覆うように取りつけ配線を本体につなぐ

プラスチックの枠を壁の穴が隠れるように設置し、配線を本体に取りつけます。

本体を枠にネジ止め

枠に本体をネジ止めしたところ。

カバーをつけ下部のネジを締める

これにカバーをつけて下部のネジを締めます。きちんと鳴るようになりました。

2 週間でまた鳴らなくなる

無事に動作するかと思いきや 2 週間したらまた鳴らなくなりました。何がいけないのか、設置したボタンを外してまた配線を短絡させてみたら鳴りません。本体の故障かと思い、本体の配線ネジを短絡させるとやはり鳴りません。

単 1 アダプターに入れて使っていた eneloop

本体がとうとう故障したかと思いましたが、ここで思い出しました。一番初めに eneloop を充電した際にランプが点灯したことを。 1 本 1 本充電し直したら点滅することはなかったので大丈夫だと思ったのですが、たぶん eneloop が 1 本ダメになっているのだと思います。

とりあえず違う eneloop 4 本に交換して様子を見たところ無事に鳴りました。

取り外した eneloop を 1 本ずつ充電するとやはり 1 本点滅で充電が完了しませんでした。

単 1 のマンガン電池を購入

ということで eneloop はやめてマンガンの単 1 電池を買ってきて交換しました。

単 1 マンガン電池に取り替えた

時々ピンポンのポンの音が時間差で鳴ることがありますがほぼ正常に動いています。

押しボタンも交換しましたが、もしかしたら初めから電池不良だった可能性もあります。でも鳴ったり鳴らなかったりしたので押しボタンの接触も悪かったのだということにしておきます。

この記事も関係あるかも。

玄関のドアチャイムの交換
DIY ・修理
【  DIY  】キッチンのドアのガラスが割れたのでアクリル板に交換修理した
DIY ・修理
【  DIY  】庭の立水栓をホースジョイントがはまる蛇口に交換しパッキン類も交換した
DIY ・修理
【  DIY  】洗面台の水栓の蛇口から水漏れするのでパッキンを交換
DIY ・修理
腕時計の電池交換とバンド調節【  DIY  】
DIY ・修理
腕時計の電池交換に挑戦【  DIY  】
DIY ・修理

]]>
https://1010uzu.com/blog/replace-front-doorbell-button-dry-battery/feed 0
データ用 2.5 インチ HDD が故障したので M.2 SSD に置き換え https://1010uzu.com/blog/replace-broken-2-5-inch-hard-drive-m-2-ssd https://1010uzu.com/blog/replace-broken-2-5-inch-hard-drive-m-2-ssd#respond Tue, 05 Mar 2024 01:37:36 +0000 https://1010uzu.com/?p=4790 先代 Mac mini から 11 年間使ったデータ用 2.5 ” HDD からコピーができなくなったので SSD へ移行しました。今年 1 月の頭の話です。 

2.5 ” HDD からのコピーが進まない

いつまで経ってもコピーが終わらない

年明けてすぐに Mac mini 2018 からデータをコピーしようとしたらずっとコピー中のままになってしまいました。

中止するとエラーになる(エラーコード 100006 )

そしてエラーになります。どうやらデータ用に使っていた HDD が壊れたようです。去年の年末の NAS の HDD に続き 2 つ目です。 2 週間で 2 つも HDD が壊れるとは。

この HDD を購入したのは先代の Mac mini 2009 を SSD と HDD 化したときなのでもう 11 年前のことでした。それは壊れるわ。

去年の夏に購入していた M.2 の SSD に交換

ということで、去年の夏頃 SSD が安かったとき購入してセッティングしてなかった SSD を重い腰を上げて使えるようにしました。

KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0 × 4 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N

SSD は M.2 接続の KIOXIA の 1 TB です。

MONSTER STORAGE の M.2 のケース

ケースは夫が SSD を購入したときにおまけでついてきたものを譲り受けました。 Thunderbolt にするほどではないかなと思い USB 3.1 Gen2 接続です。

サーマルパッドを貼ってケースに入れた

ケースに入れてサーマルパッドをつけます。

ベンチマークは Read 1044.37 MB/s 、 Write 1049.19 MB/s

ベンチマークは Read 1044.37 MB/s 、 Write 1049.19 MB/s

APFS でフォーマットしてベンチマークは Read 1044.37 MB/s 、 Write 1049.19 MB/s です。 Thunderbolt 対応のケースに入れた SSD より遅いですがまあ許容範囲です。 Thunderbolt 対応のケースに入れればたぶん倍の速度は出ると思いますがケースが高いのですよね。

Thunderbolt で接続した M.2 SSD Gen 4 × 4 は Read 3102.60 MB/s

Thunderbolt で接続した M.2 SSD Gen 4 × 4 は Read 3102.60 MB/s

動画編集用に SATA 用 SSD を別途購入

KIOXIA 内蔵 SSD 480GB 2.5 インチ 7mm SATA EXCERIA SSD-CK480S/N

しかし動画編集で書き出しを行うと SSD の書き込み総量がすぐにオーバーしてしまいそうなので、動画用に壊れてもいい安い SATA 接続の SSD を購入しました。また Kingston にしようかと思ったのですが、高くなっていたのでこちらも KIOXIA です。

2.5 ” HDD が入っていた USB 3.0 のケースに入れた

ケースは 2.5 ” HDD を入れていたもので USB 3.0 接続です。

ベンチマークは Read 448.91 MB/s 、 Write 428.44 MB/s

ベンチマークは Read 448.91 MB/s 、 Write 428.44 MB/s

同じく APFS でフォーマットしてベンチマークは Read 448.91 MB/s 、 Write 428.44 MB/s で M.2 の SSD の約半分といった感じです。それでも 2.5 インチ HDD よりかなり速いです。

元の USB3.0 接続 2.5 インチ HDD のスピードテスト

元の USB3.0 接続 2.5 インチ HDD のスピードテスト

コピーできなかったデータ以外のデータをコピーして、アプリケーションの書き出しや参照のフォルダを変更してお終いです。

TimeMachine でバックアップ

SSD は突然逝くので TimeMachine でバックアップを取る

SSD は突然逝きすべてのデータが取り出せなくなるので、一時的に NAS のバックアップ用にしてた HDD を再度 TimeMachine 用に戻しました。

この記事も関係あるかも。

ベンチマークをとってみる〜  Mac mini Early 2009  を  SSD+HDD  化する その  4
Mac
Mac mini 2018  のために外付け  M.2 SSD  起動ディスクを作成
Mac
Mac mini Early 2009  で  SSD  の実際のリンク速度が  3Gb/s  出た!
Mac
Mac mini  を  SSD  化したらこれくらい速くなるらしい
Mac
2009  年あたりの  Mac  で実際のリンク速度が  3Gb/s  出る  SSD
Mac
Mac mini Early 2009  を  SSD+HDD  化する その  1
Mac

]]>
https://1010uzu.com/blog/replace-broken-2-5-inch-hard-drive-m-2-ssd/feed 0
QNAP TS-453D の HDD が読み取り専用になったので交換 https://1010uzu.com/blog/replace-hard-drive-error-qnap-ts-453d https://1010uzu.com/blog/replace-hard-drive-error-qnap-ts-453d#respond Mon, 04 Mar 2024 02:29:12 +0000 https://1010uzu.com/?p=4785 先代 QNAP NAS から引き継いで使っていた HDD が警告を吐いて読み取り専用になったのでバックアップをとり新しい HDD に交換した話です。去年の年末のことです。

QNAP TS-453D の HDD が警告で書き込みできない

Qmanager にて HDD に異常が出て警告

2023 年の年末、 iPhone で撮った写真を NAS にコピーしようとしたら繋がりません。おかしいと思い、管理アプリの Qmanager を見てみると「警告」の赤文字がデカデカと表示されていました。

DataVol1 がエラーで DataVol2 が読み取り専用になっている

ブラウザから管理画面にログインし「ストレージ & スナップショット」を見てみると、 DataVol1 がエラーで DataVol2 が読み取り専用になっていました。

ログに HDD2 に書き込みエラー

エラーログを見てみると DataVol1 の HDD1 が 2023 年 12 月 24 日から不具合が起きていた模様です。

TS-453D 本体のステータスランプは HDD2 が赤く光っている

本体のアクセスランプを確認すると HDD2 が赤ランプになっています。 HDD1 は巻き添えでエラーになっているようなのでどうにかできそうです。

S.M.A.R.T. 情報にて Current_Pending_Sector が 1 で警告

ディスクの健康状態にて HDD2 の S.M.A.R.T. 情報を見てみると Current_Pending_Sector (代替処理保留中のセクタ数)が 1 で警告が出ています。

巻き添えの HDD1 を復旧する

SSD キャッシュをオフにして再起動するが両方読み取り専用

SSD キャッシュを設定していたので、まずそれをオフにしました。それから本体を再起動すると HDD1 、 HDD2 共に読み取り専用になっています。

DataVol1 を選択し「管理」の「アクション」から「ファイルシステムをチェックする」を選択

HDD1 の DataVol1 を選択し「管理」をクリックし、「アクション」から「ファイルシステムをチェックする」を選択します。

結果変わらず読み取り専用のまま

読み取り専用のままで変わりません。

HDD2 のバックアップを取る

とりあえずデータが消えてもいいように外付け HDD にバックアップを取りました。壊れた HDD2 は消えてもいいやと思ってバックアップなしで運用していたのですが、やっぱりデータが消えるのは痛いので、 Mac の TimeMachine 用にした外付け HDD をフォーマットしてバックアップを取りました。

ファイルが 1 つスキップされている

ひとつだけバックアップがスキップされていましたが仕方がありません。多分このファイルの保存領域に不良セクタができたのでしょう。

RAID グループの復旧にて「復旧」をクリック

HDD1 の DataVol1 に対して「 RAID グループ復旧」をしてみました。

DataVol1 のみ準備完了で復旧した

「準備完了」となり復活しました。 HDD2 にも同じことをしようとしましたができませんでした。しかも「マウント解除」が表示される始末。早い段階でバックアップを取ってよかったです。

記録を見てみると壊れた HDD2 は 2013 年 11 月に購入しています。 10 年動いたのだからそれはもう寿命です。

WD Red Plus 6 TB を交換

ということで新しい HDD を購入することにしました。円安の影響で HDD の価格が高くなってきていますが仕方がありません。 3 TB のものが壊れたので取り替えるなら 4 TB で十分ですが、 1 TB あたりの単価は 8 TB あたりがいいので結局 6 TB を購入することにしました。

WD Red Plus 6TB を購入

WD Red Plus 6 TB WD60EFPX です。ツクモで購入しました。

購入した日付をシールに記載

購入日を書いたシールを貼っておきました。

工場出荷時設定に初期化して再設定しデータを書き戻し

さて残った 2 本の HDD のうち次に古いのは HDD1 に入っている 6 TB です。次はこれが壊れる可能性が高いです。なのでこの中身を新しく購入した 6 TB に移し、元からの 6 TB を壊れた HDD の代わりにすることにしました。

どうせなら上記記事のように NAS に HDD を入れてそれをコピーするようにしたかったのですが、以前は上記の記事の方法でできていたのですが QTS のバージョンアップで今回はできなくて、結局 NAS の設定をバックアップして NAS を工場出荷時設定の復元とすべてのボリュームも全部削除して登録し直しました。

ボリュームを削除してしまったため工場出荷時設定の復元を行う

HDD3 はいじる必要がなかったのでボリュームを削除しなければそのまま使えた可能性が高いです。まあやってしまったものは仕方がないです。

新しく購入した HDD を HDD1 に挿入 ディスク健康状態を完全テストする

新しい 6 TB の HDD を HDD1 に入れてディスクのテストをしました。

すべての HDD をフォーマットし直してセッティング

それから元の 6 TB を HDD1 に、 8 TB を HDD3 に入れてフォーマットしました。

元と同じように共有フォルダを作成しデータの書き戻し

バックアップから HBS の同期の一方方向でファイルをコピーしました。しかし外付け HDD を USB 3.0 のポートに差したにも関わらず、差すスピードが遅かったため USB 2.0 で認識されておりファイルのコピーにかなりの時間を費やしました、きちんと USB 3.0 で接続されていることを確認してから書き戻しを行った方がいいです。

その他のデータも書き戻し

同じようの HDD2 、 HDD3 の中身も書き戻しました。今度はしっかり USB 3.0 で接続されていることを確認しまいた。

4 日かけて警告が出る前の状態に戻った

そんな感じで 4 日くらいかけて復旧しました。たぶん HDD1 と HDD 2 を交換しなければこんなに時間はかからなかったと思います。

この記事も関係あるかも。

QNAP TS-453D  に  8 TB  の  HDD  を増設した
QNAP
QNAP TS-453D  に  UPS (CyberPower CP550JP)  を設置
QNAP
NAS  の移行  QNAP TS-212  から  TS-453D  へ
QNAP
QNAP TS-453D  のメモリを  8 GB  に増設
QNAP
QNAP TS-453D  に  M.2 SSD  キャッシュを設定
QNAP
QNAP  レガシーボリュームを静的ボリュームに変換
QNAP

]]>
https://1010uzu.com/blog/replace-hard-drive-error-qnap-ts-453d/feed 0
SwitchBot 開閉センサーの取り外し方法と防犯対策 https://1010uzu.com/blog/how-to-remove-switchbot-contact-sensor-security-measures https://1010uzu.com/blog/how-to-remove-switchbot-contact-sensor-security-measures#respond Sun, 11 Feb 2024 09:10:47 +0000 https://1010uzu.com/?p=4544 SwitchBot の開閉センサーを取り外し実家の玄関ドアにつけ直し、防犯のために SwitchBot のボットやカメラを追加した話です。去年 12 月の話です。

実家のトイレにつけて役に立った SwitchBot 開閉センサー

去年 10 から 11 月にかけて父が連続で倒れたとき、 2 回目の入院後に見守り強化として実家のトイレに SwitchBot の開閉センサーを追加しました。 

このおかげでセコムの見守りサービスより早く異常を検知でき病院に搬送することができました。しかしもうひとり暮らしは無理なので受け入れてくれる施設を探して入居してもらいました。したがってトイレにつけた開閉センサーの役目は終わりました。

ということでこれからは見守りではなく留守宅の警備用として SwitchBot の開閉センサーを玄関の扉に移設することにしました。

→ SwitchBot : SwitchBot 開閉センサーの取り外し方法

上記の公式ページによると左右にねじって取り外すようです。

→ karia の日記 @ Alice::Diary : Switchbot 開閉センサーをキレイに取り外す方法

上記のページによるとドライヤーで温めると取り外しやすいようです。シール剥がしようのヘラがあるとなおよいようです。

SwitchBot 開閉センサーをきれいに取り外す方法

SwitchBot 開閉センサーを上へ引き抜く

トイレの内側に取りつけた SwitchBot の開閉センサーです。開閉センサーを上に引っ張って本体を取り外します。

電池のフタだけになった

本体を取り外しで電池カバーだけ残ったところです。

ドライヤーで温める

ドライヤーで温めます。

磁石部分をひねって取る

左にねじると磁石部分が取れました。

同じくドライヤーで温めて本体のフタ部分もひねって取る

さらにドライヤーで温めてねじると本体の電池カバーも取れました。

跡形なくきれいに取り外せた

取りつけて時間があまり経っていなかったからかきれいに取り外せました。

SwitchBot 開閉センサーについてる両面テープ

SwitchBot 開閉センサーに付属していた両面テープは 3M の VHB

息子の部屋に開閉センサーを取りつけたとき撮影した写真をみると、 SwitchBot 開閉センサーの両面テープは剥離紙が白い 3M の VHB のようです。

Amazon の商品画像を見ながらそれっぽい両面テープを探し出しました。

これです。

Amazon の商品画像から同じ両面テープを購入 両面テープの剥離紙の印字が同じ

SwitchBot のボットの両面テープと比べても同じです。

両面テープのサイズを計り同じサイズに両面テープを切る

取り外した開閉センサーについていた両面テープを剥がし、購入した両面テープを同じサイズに切ります。

新しい両面テープを開閉センサーに貼ったところ

3M の両面テープを貼りつけたところ。

脱脂して開閉センサーを玄関ドアに貼ったところ

玄関ドアをパーツクリーナーで脱脂して開閉センサーを取りつけました。

防犯のために SwitchBot ボットで照明を自動でオンオフ

SwitchBot ボット

SwitchBot ボットも購入しました。これは物理的にスイッチが押せるアイテムです。

SwitchBot アプリから「デバイスの追加」から「ボット」を追加し追加するボットを選択し「次へ」をタップ

SwitchBot のアプリの右上の「デバイスの追加」をタップし、「ボット」をタップ、表示されている「 Bot xx 」を選択し「次へ」をタップします。

名前等をつけて「設置を開始」をタップ

デバイス名等を設定し「次へ」をタップする。「次へ」をタップし、「設置を開始」をタップする。

モードは「スイッチ」を選択

付属品が揃っているか確認し「次へ」をタップします。今回は照明のスイッチにつけるので「スイッチモード」を選択し「確認」をタップします。さらに「確認」をタップします。

指で押さえてスイッチが押されるかテストする

設置のガイドが表示されます。ボットに引っ張るパーツを取りつけます。剥離紙を剥がさないで手で押さえてスイッチが押されるかテストします。

引っ張りパーツを貼りつけ反対の動作もするかテストする

引っ張りの専用パーツを貼りつけて正常に動くかテストします。「使用開始」をタップします。

スイッチプレートの手垢をきれいに掃除してから脱脂して SwitchBot ボットを貼りつける

これを手垢で汚れたスイッチプレートをきれいにして脱脂してから貼りつけました。

SwitchBot のホーム画面に追加された

SwitchBot のアプリに「 1 階リビング照明 Bot 」が追加されました。タップして「詳細設定」をタップします。

「詳細設定」をタップすると近くのハブミニに接続するか聞かれるので設定する

ハブミニに接続するように促されるので近くのハブミニを選択します。ハブミニがないとオートメーションで操作することができません。

SwitchBot ボットをスイッチの左側に取りつけたのでオンオフが逆だったのでモードから反転させる

手動でも操作しやすいようにボットをスイッチの左側に取りつけたらオンとオフが逆だったので、設定の「モード」の「スイッチの ON/OFF を反転」をオンにしました。

こんなふうに自動でスイッチがオンオフできます。

日の入り前 30 分に点灯し 22 時頃消灯するオートメーションを作成

日の入り前に点灯するシーンと消灯するオートメーションを作成しました。リビングの光が玄関横のスリガラスから漏れるので人がいるっぽく見えます。

SwitchBot カメラを追加

玄関ホールに SwitchBot カメラを設置

玄関の出入りを確認するために SwitchBot カメラも追加しました。

あとは SwitchBot のアプリで動作検知をオンにして通知を送るようにすれば OK です。以上 SwitchBot の開閉センサーの取り外し方法と SwitchBot を使った防犯対策でした。

この記事も関係あるかも。

【真冬】  SwitchBot  の温湿度計で就寝時の室温を  1  ℃の範囲で一定に保つ【オイルヒーター編】
育児家電
SwitchBot  開閉センサーで息子の寝室の照明とエアコンのオンオフを自動化
家電
遠方の親の見守り体制強化 〜トイレに  SwitchBot  の開閉センサー
家電暮らしその他
加湿器の湿度センサーが狂ったので  SwitchBot  の温湿度計で制御してみた
家電
SwitchBot  プラグで加湿器のオンオフをスケジュール
家電
1  階の加湿器も  SwitchBot  の温湿度計で制御する
家電

]]>
https://1010uzu.com/blog/how-to-remove-switchbot-contact-sensor-security-measures/feed 0
ESPRIMO WD2/B2 の SSD 化とメモリ増設 https://1010uzu.com/blog/replace-ssd-add-memory-esprimo-wd2-b2 https://1010uzu.com/blog/replace-ssd-add-memory-esprimo-wd2-b2#respond Sat, 10 Feb 2024 13:19:19 +0000 https://1010uzu.com/?p=4540 パスコードを 10 回以上間違えロックがかかった父の iPhone を初期化するために、父のパソコンを使ったのですが、あまりにも起動時時間がかかるし動作ももっさりしているので、 HDD を SSD に交換してメモリも 8 GB を 2 枚追加して 24 GB にしました。去年 12 月初めのことでその備忘録です。

父のパソコンの現状

父のパソコンは FUJITSU ESPRIMO WD2/B2

父のパソコンは FUJITSU の ESPRIMO WD2/B2 です。型番は FMVWB2D2S8 です。調べてみると業務用パソコンみたいです。

メモリは 8GB

システム情報を見るとメモリは 8 GB でストレージは 1 TB でした。この遅さからいって HDD の可能性が高いですが、一応カバーを開けて確認してみました。カバーは前面側にスライドすると開きます。

カバーを開けると HDD の 1TB が載せてあった

HDD が搭載されていました。

パーツの選定

SSD

Kingston あたりの安い SSD を載せようと思ったのですが、 Amazon ではブラックフライデーの終わり頃でもう在庫切れになり高い値段のものしかありませんでした。 Crucial の MX500 も同じく高くなっていたので、ベンチマークなどいろいろ検討した結果、 Samsung 870 EVO をヨドバシで購入しました。

そして 3.5 インチから 2.5 インチに変換するマウンタも購入しました。

メモリ

→ BUFFALO : WD2/B2 FMVWB2D2S8

ここを見ると 8 GB のメモリが 4 枚まで載りそうです。

→ BUFFALO : MV-D4U2666-S8G

その中のメモリの規格を見てみると DDR4 SDRAM PC4-2666 ( DDR4-2666 、 PC4-21300 ) 288Pin でした。

ヨドバシで買えて上記の規格を満たすものとして CFD の D4U2666CS-8G を 2 枚購入しました。

購入した Samsung 870 EVO と CFD D4U2666CS-8G 2 枚と 3.5 → 2.5 インチ変換するマウンタ

届いた品物がこちら。

HDD を SSD にまるごとコピー

まず SSD を外付け HDD ケースにいれて C ドライブの起動ディスクをコピーします。以前 ML115 を SSD 化するときに使用した Macrium Reflect を使いました。

→ Macrium Reflect Free Trials

登録して使用版が 30 日使えます。

クローンの作り方は下記と同じです。

Macrium Reflect で HDD をまるごとコピー

実家に持ってきていた外付け HDD ケースが USB 2.0 だったため 1 TB の 30 % 使用で 7 時間かかりました。

ESPRIMO WD2/B2 の分解と SSD 換装

裏のネジを外してカバーを前側にスライド カバーを開けると HDD の 1TB が載せてあった

背面のネジを外し、左側面を前にスライドするとフタが外れます。

ヒートシンクのカバーを外したが関係なかった

ヒートシンクのカバーを外しましたが、これは外さなくてもよかったようです。

つまみを引きドライブベイを持ち上げる ドライブベイを持ち上げたところ

つまむとドライブケースが開きます。

つまみを引き HDD を取り外す

SATA と電源ケーブルを外し、プラスチックのつまみを内側につまんで引き抜くを HDD が外れます。

取り出した HDD Seagete 1TB

取り出した HDD 。 SEAGETE の 1 TB のものでした。

ドライブベイに 2.5 インチ SSD を固定するネジ穴がついていた

販売時に SSD も選べたようなのでもしかしたらと思ったら、マウンターなしで SSD が装着できる仕様でした。

下側に爪に SSD のネジ穴を合わせ倒すとハマる3

下側に爪に SSD のネジ穴を合わせ倒すとハマります。止めるネジがなかったので、マウンターに入っていたミリネジを使用しました。(ネジだけ買った方が安かったです。)後日以下のミリネジを購入し交換しました。

SSD をミリネジで固定

ネジ止めしてしたところ。 SATA と電源ケーブルを差します。

ストッパーを外しドライブベイを戻した

ストッパーを外し、ドライブベイを倒します。誤って外したヒートシンクのカバーも元に戻しました。

メモリを増設する前に一度電源を入れ起動するか確認しました。なんど起動が 5 秒くらいでするようになりました。速いです。

スピードテストの結果 Read 557.80MB/s

スピードテストの結果は Read 557.80 MB/s と速くなりました。

メモリの増設

メモリは 4GB が 2 枚刺してある

また電源を落として電源ケーブルを抜きメモリを増設します。

メモリ 8GB 2 枚を増設

メモリを刺したところ。

起動したところ問題なく起動しました。

システム情報にてメモリが合計 24GB になった

メモリも既存の 4 GB 2 枚と 8 GB 2 枚の合計 24 GB になりました。かかったお金は 18,000 円弱です。低予算で性能をアップすることができました。

この記事も関係あるかも。

ML115  にメモリ増設……  4GB  は認識せず
WindowsML115
ML115  のためにメモリ購入
WindowsML115
ML115  に  HDD  を増設
WindowsML115
Windows XP  に  2TB  の  HDD  を増設
WindowsML115
DVD-R  から  HDD  レコに  MPEG-2  ファイルを戻す方法【東芝  RD  】
MacWindowsオーディオ・ビジュアル
LENOVO  ネットブック  IdeaPad S9e 40682EJ  が安いらしい
Windows

]]>
https://1010uzu.com/blog/replace-ssd-add-memory-esprimo-wd2-b2/feed 0
遠方の親の見守り体制強化 〜トイレに SwitchBot の開閉センサー https://1010uzu.com/blog/watching-over-father-distant-place-switchbot-contact-sensor https://1010uzu.com/blog/watching-over-father-distant-place-switchbot-contact-sensor#respond Tue, 06 Feb 2024 12:36:27 +0000 https://1010uzu.com/?p=4535 10 月から 11 月にかけて 3 回連続で動けなくなり入院した父ですが、 2 回目の入院の退院後 SwitchBot の開閉センサーで見守りを強化した話です。

セコムの 12 時間動作未検知では父の体調不良を感知しきれない

父が特養を退所しひとり暮らしを始めるにあたり取った対策は以下の記事に書いてあります。

簡単にまとめると、セコムの見守りサービスに入り 12 時間動きがなかったらセコムが駆けつけてくれるのと、父の寝室に SwitchBot の見守りカメラを取りつけました。

しかし父は徐々に動けなくなるタイプらしく、具合が悪くなってからも何度かセンサーの前を通っているようなのです。なので 12 時間動きがなかったら救出に向かうのでは容態がすでにかなり悪くなっており 1 週間程の入院が必要になりますし、予後も悪く徐々に弱っている感じがしました。しかし感知時間を 12 時間より短くすると睡眠を取っているだけなのにセコムが向かうことになる可能性があります。

SwitchBot の開閉センサーをトイレに設置

なのでどうにか動けないことを早く察知できないかと思案した結果 SwitchBot の開閉センサーをトイレに、見守りカメラをリビングに追加することにしました。リビングにカメラを追加したのは最近はテレビを見ていることが増えたからと 1 回目に倒れたときはリビングのドアあたりで動けなくなっていたからです。

SwitchBot 開閉センサー

SwitchBot の開閉センサーです。

トイレのドアの内側に取りつけた SwitchBot 開閉センサー

トイレの内側に取りつけました。

リビングにも見守りカメラを追加

リビングに取りつけた見守りカメラです。

SwitchBot API を叩き Google Apps Script にて LINE に通知する計画

これでトイレを使った時間が確認できるので、セコムのアプリにて在宅を確認した上で 4 時間トイレで動きがなかったらおかしいと判断できます。

しかしいちいち通知を確認するもの面倒なので、昼間に 4 時間トイレで動きがなかったときだけ知らせてくれる仕組みを作れないかと考えました。 SwitchBot アプリにも動体未検出を設定できますが最長で 30 分なのです。(長時間の設定があると大変便利なのですが、多分サーバーに負荷がかかるから短時間しかないのでしょう。)

どうにか昼間に 4 時間程度トイレで動きがない場合のみに通知できないかと調べたところ、 Google Apps Script にて SwitchBot の API を叩き、最後に動作検知した日時をスプレッドシートに記録し、 15 分ごとにチェックして 4 時間以上経過していたら、 LINE に通知するという方法が比較的楽に構築できそうです。

→ Qiita : Switchbot API の使い方~デバイス ID の取得~

→ BTC : Google Apps Script(GAS) で最新コラムを通知する LINE Bot を作ってみた

実家をあとにした 2 日後に倒れる

ということで疲れが癒えてからシステムを構築しようと思ってたら、なんとわたしが実家を出た 2 日に動けなくなってしまいました。状況としては 9 時半頃にトイレにいってから動きがなく、リビングのカメラにも寝室のカメラにも写っていませんでした。

トイレのドアが開けっ放しで閉めた形跡がない

そしてトイレの開閉センサーの記録を確認したところ扉が開いたままになって以後動きがないので、トイレのドアを開けた状態で倒れていることが予測できました。電話でセコムに状況を説明して向かってもらい救急車の手配をしてもらい病院搬送後施錠してもらえました。

トイレにセンサーをつけることによってセコムの 12 時間より早く父の異常を察知することができ対応することができました。しかしトイレに開閉センサーを取りつけるのをもっと早くからしていたら父の具合が悪いのをもっと早く察知することができ、入院するたびに弱るのを防げたのではないかと思います。

ちなみにケアマネジャーさんにも開閉センサーについていろいろ聞かれたので、 SwitchBot の仕組みや購入方法等を教えました。

そんなこんなで 1 か月間で 3 回も動けなくなり入院になったので、ひとり暮らしはもう限界だろうと施設に入ってもらうことにしました。父は医療依存度が高く受け入れてくれる施設がなかなか見つからずやっと介護付きの住居に入居できました。お高いです別料金でがかかりつけの病院にも連れていってくれるし本当に助かります。

この記事も関係あるかも。

遠方の親の見守り 〜セコムと  SwitchBot  の屋内カメラのダブルで安心
家電暮らしその他
SwitchBot  開閉センサーの取り外し方法と防犯対策
家電
【真冬】  SwitchBot  の温湿度計で就寝時の室温を  1  ℃の範囲で一定に保つ【オイルヒーター編】
育児家電
SwitchBot  開閉センサーで息子の寝室の照明とエアコンのオンオフを自動化
家電
実家の物入れに人感センサーつきライトを設置  NIT-BLA6JF-WN
収納・インテリア家電
加湿器の湿度センサーが狂ったので  SwitchBot  の温湿度計で制御してみた
家電

]]>
https://1010uzu.com/blog/watching-over-father-distant-place-switchbot-contact-sensor/feed 0
パスコードを 10 回間違えてロックがかかった iPhone の初期化 https://1010uzu.com/blog/iphone-locked-after-10-times-wrong-passcode https://1010uzu.com/blog/iphone-locked-after-10-times-wrong-passcode#respond Thu, 25 Jan 2024 02:39:16 +0000 https://1010uzu.com/?p=4532 10 月から 11 月の 1 か月間に 3 回も倒れて入院した父が、病院で iPhone の パスコードがわからなくなり、 10 回以上チャレンジしてしまったらしく、ロックがかかってしまいました。その状況から iPhone を使えるように復帰させた備忘録です。去年の 11 月のことです。

iPhone は使用できません iTunes に接続

パスコードを 10 回間違えてロックがかかった iPhone 「 iPhone は使用できません iTunes に接続」

10 回以上パスコードを間違えた場合「 iPhone は使用できません iTunes に接続」という画面が表示されしまい iPhone の操作が一切できなくなります。こうなるとバックアップしていないデータは諦めて初期化するしかありません。

iCloud からの初期化を試みる

まずは iCloud の iPhone を探す機能から初期化を試みました。

→ iCloud

iCloud から初期化を試みる

「サインイン」をクリック。

Apple ID でログインする

iCloud のアカウントに設定しているメールアドレスとパスワードを入力します。

下の方の「デバイスを探す」をクリック

下の方の「デバイスを探す」をクリック。

Apple ID のパスワードを入力

またパスワードを求められるので入力します。

「デバイスがありません」と表示されて初期化できなかった

しかし「デバイスはありません」と表示され初期化することはできませんでした。

iTunes からの初期化を試みる

Windows 7 編

次に亡くなった姉のノートパソコンに iTunes をインストールしました。しかし OS が Windows 7 だったので最新版は対応しておらず、バージョン 12.10.11 しかインストールできませんでした。

→ Apple サポート: iTunes 12.10.11 for Windows (Windows 64 bit)

USB-A の Lightning ケーブルを家電量販店で購入

実家に持ってきていた Lightning ケーブルがすべて USB-C だったので USB-A の Lightning ケーブルを家電量販店で購入しました。サードパーティ製だとうまくいかないこともあるようなので Apple 純正がよかったのですが売っていなかったので ELECOM のものを購入しました。

手順通り進めていくと以下のエラーが出ました。

Windows 7 では最新の iTunes がインストールできないため初期化できなかった

「お使いの iPhone を iOS 17.1.1 に復元するには、 iTunes の最新バージョンをインストールする必要があります。」

詰みました。解決方法として考えられるのは以下です。

  • 自宅に帰って Mac で初期化
  • 新しいパソコンを購入する
  • 新しい iPhone を購入する

自宅に帰ればわたしの Mac で初期化できると思いますが、新幹線の往復を考えるとあまり得策ではありません。新しいパソコンを買うなら M2 の MacBook あたりがほしいな、と思いました。 iPhone を購入するなら iPhone SE 3 でしょうか。わたしの iPhone より性能がいいのをほとんど使わない父が持っているのはちょっと癪に障りますが。

Windows 10 編

姉のパソコンを Windows 10 にできないかといろいろと調べたりしていたのですが、翌朝一応父のパソコンの電源も入れてみました。 1 台は Windows 7 でしたが、もう 1 台はログイン画面が Windows 10 っぽいです。しかしこのパソコンだけパスワードがかかっています。電話が使えないため病院にいる父に電話できないので午後から面会にいきパスワードを聞き出しました。

父のデスクトップが Windows 10 だった

ログインして Windows 10 であることを確認しました。

今度は iTunes の最新版をダウンロードしてインストールできました。

iPhone をパソコンに Lightning ケーブルで接続しリカバリーモードで起動します。 iPhone SE (第 2 世代) の場合は音量の上げるボタンを少し押し、音量の下げるボタンを少し押し、リンゴマークが出ても電源ボタンを押し続けます。

→ Apple サポート: iPhone や iPod touch をアップデートまたは復元できない場合

Lightning ケーブルで iPhone とパソコンを接続しリカバリーモードで起動する

iPhone の画面にパソコンにつなぐような表示がされます。

「復帰」をクリック

iTunes には「アップデートまたは復元を必要としている iPhone ” iPhone ” に問題があります。」とポップアップが表示されるので「復元」をクリックします。

「復帰とアップデート」をクリック

「復元とアップデート」をクリックします。

iOS をダウンロードしているのでじっと待つ

ソフトウェアをダウンロードして復元の準備をしているところです。すごく時間がかかりました。

ソフトウェアの復元中

復元中。じっと待ちます。

正常に完了し iPhone のロックが解除されました。

「正常に完了しました。 iPhone のロックが解除されました。」と表示されれば初期化が完了です。

初期化された iPhone

あとは初期設定をしていきます。

初期設定の途中で古いパスコードの入力を求められる

途中父が失念したパスコードを求められましたがわたしは控えてあったので無事にロック解除できました。元のパスコードがわからない場合 iPhone は使えません。

バックアップは取っていなかったので設定を上記の備忘録を見ながらやり直しました。

初期設定して必要なアプリをインストールした

写真のデータは消えましたが、連絡帳のデータは iCloud に同期してあったので戻ってきました。また LINE のお友達も LINE のパスワード を設定してあったので戻ってきました。トーク履歴は消えましたが。

ついでにまた同じことがあったときこの状態に復帰できるように iTunes にバックアップを取りました。

そんな感じで父が iPhone のパスコードを忘れてロックがかかってしまい初期化するのが大変面倒だった話でした。

この記事も関係あるかも。

シニアの父に  iPhone  を持たせたときの設定メモ
iPhone
au  でガラケーからの機種変で  iPhone SE(  第  2  世代  )  を  0  円で手に入れた
iPhone携帯電話・格安 SIM
SwitchBot  プラグミニで自動停止して  iPhone  の過充電を防止する  3  つの方法
iPhone家電
iPhone SE 2020  第  2  世代のバッテリーを自力で交換した
iPhone
iPhone  のパスコードを忘れてしまった時の対処法
iPhone
au  オンラインショップで  iPhone 5  を下取り
iPhone

]]>
https://1010uzu.com/blog/iphone-locked-after-10-times-wrong-passcode/feed 0
LD プレイヤー Pioneer CLD-05 の修理 https://1010uzu.com/blog/repair-ld-player-pioneer-cld-05 https://1010uzu.com/blog/repair-ld-player-pioneer-cld-05#respond Tue, 16 Jan 2024 01:38:11 +0000 https://1010uzu.com/?p=4527 何十年か前に購入した実家の LD プレイヤー Pioneer CLD-05 が壊れていたので修理して LD を再生できるようにしました。去年 11 月半ばのことでその備忘録です。

Pioneer CLD-05 を修理しようと思ったきっかけ

トレイが開かない LD プレイヤー Pioneer CLD-05

父が 1 か月で 3 回も入院したのでもうひとり暮らしは無理だろうと思い、入る施設が見つかるまで実家に待機していたのですがとても暇でした。自宅で使わなくなった FireTV (第 2 世代)を持ってきて暇つぶしできるようにしたのですが、それでも暇を持て余します。そんなとき X (旧 Twitter )で「リンドバーグ」がトレンドに上がっているのに気がつきました。どうやら「テレ東 60 祭! ミュージックフェスティバル 2023 〜一生聞きたい! 昭和・平成・令和ヒット曲 100 連発〜」というテレビ番組に LINDBERG が出演していたようです。 TVer で懐かしく観たのですが、そういえばライブの LD が実家にあったことを思い出しました。 LD プレイヤーは故障して久しいですが、暇なので分解・整備して LD を再生してみようと思い立ちました。

LINDBERG の LD ディスク 4 枚

実家に置いてあった LINDBERG のライブ映像等の LD で FLIGHT シリーズといいます。 4 枚あります。

ちなみに LD とはレーザーディスクのことで、レコードの LP と同じ大きさで片面 1 時間の映像が収録できる光学メディアです。 VHS と DVD の間に何年間か普及したマイナー規格です。

Pioneer CLD-05 故障の現状と修理

Pioneer CLD-05 の故障状態としては、壊れた当時は CD は読み込むけれど、 LD は認識しなかった状態だった記憶があります。亡くなった姉が LD が再生できなくなったことをブツブツいっていましたが、わたしもその頃は修理に関する知識もなかったので放置していたのです。

型番は Pioneer CLD-05

LD プレイヤーの型番は Pioneer CLD-05 です。

LD のトレーが開かない

イジェクトボタンを押すとすごい機械音がして CD トイレだけ開く

とりあえずラックから取り出し電源を入れてみました。通電はするようです。イジェクトボタンを押して見たもののすごい機械音がしてしばらくしてから CD のトレーだけ排出されます。

しつこくイジェクトボタンを押し続けたら LD のトレイも開いた

サイドのネジを 2 つずつ外し、背面のネジを 3 つ外すとカバーを取り外すことができます。どこが悪いのかわからなかったのですが、何度もイジェクトボタンを押し続けたらなんと  LD のトレーが排出されるようになりました。モーターのグリス切れでしょうか。

LD ディスクが回転しない

側を取って LD ディスクを入れるが回転しない

ダメになっても構わない亡くなった姉が購入した LD を試しに入れてみましたが、トレーは閉まるものの機械音がしてディスクは回転せずに排出されてしまいます。

ピックアップレンズを無水エタノールを含ませた綿棒で掃除する

光学系メディアプレイヤーのメンテナンスの基本としてピックアップレンズを無水エタノールを浸した綿棒で掃除しました。しかし状況は変わらず。

→ハマーン・カーンの Axcis 日記帳 : PIONEER   CLD-05 を小手先で修理してみた

次にピクアップレンズを以下の YouTube を参考に調整しました。

FOCS GAIN と TRKG GAIN を調整したがディスクは回転しない

FOCS GAIN を時計回りに少し回します。それでも状況が変わらなかったので TRKG GAIN も調整してみましたがディスクは回転しません。調整しても改善しなかったので調整前の状態に戻しました。調整する前に写真を撮って置くと元に戻しやすいです。

はみ出たグリスを稼働機構に塗る

グリス切れかと思いはみ出ているグリスをトレイの機構に塗ってみたりしました。

どうしても直らないので何かヒントはないかと YouTube の LD 修理動画を見ているとトレイを稼働させるゴムベルトにホコリがついていて滑って機能しないことがあるようです。触ってみたところゴムベルトはしっかりしているしモーターは回転しているようだったので手を加えていなかったのです。

トレイ開閉ベルトはしっかりしていたしコマは回っていたの触っていなかった

ということでトレイ回転部のゴムを取り外しました。

ゴムベルトを取り出しウエットティッシュで拭いた

これをウエットティッシュで拭きました。

ゴムベルトを元に戻すと LD が回転しディスクを認識するようになった

元に戻すとなんとディスクが回転して LD を認識しました!

コンポジットケーブルでテレビと接続したら横シマがひどい

テレビのアナログ端子に繋いで早速再生していました。横シマが目立ちますね。でも再生できてよかったです。 LD が再生できたのは多分 20 年ぶりくらいでしょうか。

以下のサイトによると交換用のゴムベルトのサイズは φ 30 × 1.6T のようです。何かのついでがあったら購入して交換しようかと思います。

→怠け者のまったり記・弐番艦:LDデッキを修理

結局受注限定発売の DVD BOX を購入する

でもいろいろ調べているうちに気がついてしまったのですよね。なんと LINDBERG の FLIGHT シリーズは DVD で限定で発売されておりメルカリや Amazon などでプレミアがついていることに。そしてさらに調べているとなんと受注生産の再販の予約が 2023 年 11 月 19 日まで受けつけられていることに!

→テイチクエンタテインメント オンラインショップ:<生産決定 及び 販売期間延長のお知らせ> LINDBERG 現在入手困難な「 LINDBERG FLIGHT シリーズ パーフェクト DVD BOX 」を再び受注生産!!

で、 LD は再生できたけれど、 DVD もほしくなってしまったので注文してしました。 12 月 下旬くらいに届きました。

LINDBERG FLIGHT シリーズ パーフェクト DVD BOX 購入した DVD は再生しても横シマが出ない

DVD を再生してみると LD より画像がきれいです。ライブも 2 回程いったことがあるので懐かしいです。

ただ実家ではテレビの音を高さ 1 m くらいあるバカでかいスピーカーから出力するようにしたので、小さいスピーカーではぜんぜん重低音の迫力がないのです。自宅のスピーカーをもっといいものに変えたいなと思っています。

この記事も関係あるかも。

実家の  CD  プレイヤー修理  SONY CDP-C315M
DIY ・修理オーディオ・ビジュアル
DHC-MD77  の  CD  プレイヤーのゴムベルト自作
オーディオ・ビジュアル
SONY DHC-MD77 CD  プレイヤーのゴムベルトを交換
オーディオ・ビジュアル
SONY DHC-MD77 CD  プレイヤーの開閉モーター交換
オーディオ・ビジュアル
トイレのタンクと便器の間からの水漏れの修理
DIY ・修理
DHC-MD77  を自力修理してみた
オーディオ・ビジュアル

]]>
https://1010uzu.com/blog/repair-ld-player-pioneer-cld-05/feed 0